宝石 豆知識一覧
-
10月の誕生石はオパールです
10月の誕生石
オパール
オパールは種類が非常に豊富です
メキシコオパール・ブラックオパール・オーストラリアオパール・ボルダーオパール
などそれぞれの特徴を持った宝石です。
熱に弱くお手入れがひつような宝石です
-
遅ればせですが9月の誕生石サファイアです
サファイアは
ブルーが代表的ですが実はいろんな色があります
ピンクサファイアのようにいそれぞれの色を名称に使います
赤いサファイアはルビーという別称になります
ブルーサファイアの最高の色調は
コーンフラワーという
濃い青色に少し紫がかった明るい青です
黒みがかった青ですと価値がかなり下がります
ご参考まで
-
金・プラチナ ネックレス
ネックレスは長く使うと、皮脂の汚れなどが付き輝きを失いますので中性洗剤で洗ってください。
ブラシを使ってよく泡立てて洗いその後水洗いして布でふきます。
これだけで十分に美しさがよみがえります。
ただし、石付きのプチネックの場合は石で違いますので注意が必要です。
-
ムーンストーン
硬度が低いため傷つきやすく普段使いには不向きです。
また平らで薄い結晶が重なり合っているため、その方向に割れやすい性質です。
超音波洗浄は避けます。
汚れが付いたら、中性洗剤をつけたブラシで洗い、よく水洗いをして、柔らかい布でよくふきます。
-
ペリドット
硬度が低い石で傷つきやすく普段使いには不向きです。
ほかの宝石と一緒にしまわないでください。
汚れが付いたら中性洗剤を水に溶かしブラシでよく泡立てて洗います。
特に石の裏側に汚れがつきますので裏側を洗いその後水洗いして乾いた布でふきます。
-
琥珀
琥珀は非常に軟らかい素材です。
そのため傷つき易く割れる危険性も高いのです。
樹脂が化石化したものですから熱に弱い特性をもっています。
使った後よくから拭きしてください。
傷つく恐れがありますので、ほかの宝石と一緒にしまわないでください。
-
べっ甲
べっ甲は非常に軟らかい素材です。
そのため傷つき易く割れる危険性も高いのです。
虫がつきますので防虫剤の入ったタンスにしまうとよいでしょう。
水に浸すとべっ甲が駄目になります。
油脂分をつけたままにすると虫が付く原因になりますので柔らかい布でよく拭いて下さい。
-
シェルカメオ
シェルカメオは貝を彫刻して作られます。
軟らかいため傷つきやすく汚れやすいのです。
使ったら必ずから拭きをして下さい。
水洗いは避けましょう。
はかの宝石と一緒にしまうと傷つく恐れがあります。
汚れが付いたら合成消しゴムで軽くこすってみて下さい。
-
メノーカメオ
メノーカメオは縞メノーを彫刻して作られます。
硬度が低いため衝撃を与えると割れる恐れがあります。
汚れが付きやすいですから使ったら必ずから拭きして下さい。
水洗いは避けます。
汚れが付いたら合成消しゴムで軽くこすってみて下さい。
-
トルコ石
トルコ石は多孔質のため水分や汚れなどが浸透し汚れやすい宝石です。
また軟らかい石ですので、傷つけないように注意が必要です。
超音波洗浄は厳禁。
使ったら必ずから拭きすることで汚れをある程度は防ぐことができます。
水仕事も避けましょう。
-
水晶系の宝石
アメジスト、シトリン、紅水晶など水晶系の石は、硬度が低く日常的に使うと傷つく事があります。
透明感が高いので汚れが目立ちやすいため中性洗剤で洗ってください。
石の裏側に汚れがつきますので、裏側をブラシで洗いその後水洗いし布でふきます。
-
インペリアルトパーズ
インペリアルトパーズは硬度はありますが衝撃に弱く超音波洗浄は絶対禁物です。
酸などにはあまり影響を受けないので中性洗剤で洗うことができます。
石の裏側に汚れがつきますので、裏側をブラシで洗いその後水洗いし布でふきます。
美しさがよみがえります。
-
アクアマリン
エメラルドと同じ種類に属する石で内部に傷をはとんど含まず硬度も高く割れる心配はまずありません。
透明感が強いので汚れが目立ちます。
中性洗剤で洗いましょう。
石の裏側に汚れがつきますので裏側をブラシで洗いその後水洗いし乾かします。
-
珊瑚
珊瑚は、硬度が低いため傷つきやすく酸に弱く、汗などがついたままにすると輝きを失ないます。
超音波洗浄は禁物です。
使った後はから拭きをして下さい。
擦り傷がつきやすいので、他の宝石と一緒にしまわない。
水などに浸しても悪い影響を与えます。
-
真珠その2
真珠のネックレスはお化粧が終わってからつけます。
化粧品は強いダメージを与えます。
使い終わって汗などがついたままだと変色の恐れがあるので、よくから拭きします。
傷つきやすいので他の宝石と一緒にしまわないで下さい。
糸が緩んだ場合糸替えをします。
-
真珠その1
真珠は、酸に非常に弱い性賀で硬度も低く超音波洗浄も厳禁です。
指輪の場合、使ったら必ずから拭きします。
普段使いは避け、お料理される際は絶対外します。
水に浸すと石留めの緩み、変色の恐れがあるので水洗いも厳禁。
クリーニングはお買上店に。
-
オパール
オパールは、硬度が低いので普段使いに向きません。
超音波洗浄は厳禁です。
内部に水分を含むことで美しさを保つため熱に弱く、水に浸けて休ませるとよいでしょう。
汚れたらブラシで水洗いします。
落ちない場合はお買上店でクリーニングしてもらいましょう。
-
ダイヤモンド
ダイヤモンドは傷の等級で I 1~3クラス以外は割れる心配はまずありませんが、抽汚れが付きやすい宝石です。
汚れが付いたら、中性洗剤を水に溶かしブラシで洗います。
特に石の裏側に汚れがつきますので裏側を洗いその後水洗いし乾いた布でふきます。
-
ルビー・サファイア
ルビー・サファイアは耐性の高い石で、使いやすい宝石です。
汚れたら、中性洗剤を水に溶かしブラシで泡立てて洗ってください。
石の裏側に抽の汚れがつきますので、裏側をよく洗いましょう。
その後水洗いし布でふきます。
十分に美しさがよみがえります。
-
エメラルド
傷を含む石で割れ易く超音波洗浄は絶対禁物です。
化学的処理が施されている場合が多く、揮発性の薬液に触れると輝きを失います。
汚れたら柔らかい布でふき取ります。
水洗いは避けます。
汚れが落ちない場合お買上店でクリーニングしてもらいましょう。
-
宝飾店の選び方
宝飾店を選ぶための4つのポイント。
1、品質をきちんと説明する。品質は適正な価格を示す唯一の手段です。
2、黒いディスプレイを使用ししない。
3、過大な割引率を表示しない。
4、強引に販売しようとしない。衝動買いは禁物です。じっくり選びましょう。
-
宝飾品のTPO
葬儀に参列する際、遺族の方は結婚リング以外はつけないほうがよろしいでしょう。
参列者は1連40cm前後の真珠のネックレス、1粒珠のイヤリング程度が許される範囲です。
黒真珠、オニキスなども可。
金色は避けるのが礼儀です。
特に真珠ダイヤ取り巻きリング、2連以上のネックレスなどは避けましょう。
-
珊瑚
色むらのない血赤と呼ばれる赤が最も高価です。
ピンク、白、橙、黒などの色があります。
酸、油脂に弱い性質でついたままにしておくと輝きを失ってしまいます。
また軟らかいものですので割れやすく、注意が必要です。
ご普段使いにはむかない石です。
-
琥珀
琥珀は、木の樹脂が化石化したもので透明感が強く、輝きの高いもので中の模様が美しいものに高い価値があります。
特に、虫や木の葉など含んだものは高い希少性をもちます。
軟らかいものですので傷をつけないように注意してください。
また、熱に弱い性質をもっています。
-
べっ甲
タイマイと呼ばれる亀の甲羅から作られます。
厚みを出すために熱を加え何層にも張り合わせます。
蒔絵、螺鈿を施した細工もすばらしいものです。
お手入れ方法は、
1、水に濡らさない。
2、使用後、から拭きしてしまう。
3、防虫剤入りのタンスにしまう。べっ甲は虫がつきやすいので注意が必要です。
-
パライバ・トルマリン
トルマリンのなかで、ブラジルのパライバ州のみで産出されるものだけにパライバ・トルマリンの名称が与えられます。
その鮮やかなブルーからグリーンにいたる色合いは、ほかのトルマリンとは全く異なった強い印象を与える宝石です。
詳細画像へ
-
鑑定書と鑑別書
鑑定書は鑑定基準のあるダイヤのみ発行されます。
価格表示はされません。
他の宝石には宝石名を記した鑑別書が発行され、鑑別書は品質を保証するものではありません。
重要なのは、鑑定書・鑑別書がつくから品質がよいとは限らないということです。
-
ダイヤモンドの品質 カット
カットはエクセレント(EX)、ペリーグッド(VG)、グッド、フェア、プアの5段階評価で、エクセレントが理想(光を全反射する)。
グッド以下になると輝きが弱くフェア、プアではダイヤモンドとしての輝きはほぼ見られず、価格も大幅に安くなります。
-
ダイヤモンドの品質 クラリティ
クラリティは、IF,VVS,VS,SI,Ⅰと表示し肉眼で傷が見えるⅠ(不完全な石)。
10倍拡大で傷が見えるSI。10倍拡大で傷の見えないVS以上。
の意味があります。
SI以下のダイヤモンドは価値が低く、Ⅰ以下では非常に低価値となります。
-
ダイヤモンドの品質 カラー
カラーは、D,E,F,G、H,Ⅰ,J~Zと表示します。
D~Fまでが無色に見え、G,Hカラーになると黄色みを感じ価格も安くなります。
Ⅰカラー以下になると完全に黄色く見え価格も大幅に安くなり、低品質、低価値なダイヤモンドと言えるでしょう。
-
ダイヤモンドの品質
宝石の中で、品質表示できるのはダイヤモンドだけです。
カラー・クラリティ・カット・カラットの4Cで、一点ごとの価値が示されます。
ダイヤモンドをお探しの場合、品質の見方を知ることが重要です。
“品質は適正な価格を示す唯一の手段”なのです。
-
真珠のお手入れ方法
1、お化粧が終わってからつける。化粧水などつくと染みになります。
2、家に帰ったらすぐ外し、から拭きする。汗などついたままにすると変色します。
3、汗の季節はなるベく使わない。
4、他の宝石と一緒にしまわない(傷つきます)。指輪の場合、料理などするときは絶対に外してください。
-
華珠(ハナダマ)和珠真珠の最高品
華珠は和珠本真珠の最高品質です。
その美しさは見る人すべての心を奪わずにはおきません。
磨き上げたような強く深い輝き。自然な薄紅色。真円でえくぼもほとんどなく、すべてが最高なものに与えられるのが「華珠」の名称です。
-
本真珠の品質
形は真円ほど価値が高く変形するほど低価値。
色はピンク、シルバー、白、クリーム、黄色の順に格付けされ、深く強い輝くはど真珠の結晶層が厚く良質。
白っぽく輝きのない真珠は変質、変色しやすくなります。
えくぼ、巻むらがないものほど高品質です。
-
オパール
オパールはオーストラリア、メキシコの2種類に分けられこれからブラック、ウォーター、ファイヤーなどに分類されます。
オパールの美しさは色が遊ぶ遊色効果にあり、白濁せずさまざまな色が浮きたつものほど高価値。
硬度の低い石ですので割れ易い宝石です。
-
クリソベルリキャッツアイ
光を受けると猫目状の一条の光の線をもちます。
一般的にキャッツアイと言えばクリソベルリキャッツアイを意味します。
濁りのない蜂蜜色(ハニーカラー)か、アップルグリーンで強く猫目のでるものが最良で、白濁するものや線が弱いものは低価値です。
-
アレキサンドライト
クリソベルリに属する宝石で、自然光と人工光で色変わりするものをアレキサンドライトと呼びます。
自然光で緑、人工光で赤。
はっきりと色変わりし強く色を示すほど高価値です。希少性の高い石なので合成石が出回っています。
価値は比べようがありません。
-
ヒスイの品質
ヒスイにはネフライト(軟玉)とジェダイド(硬玉)があり、宝石として用いられるものはジェダイドです。
インドヒスイなどと称するものはネフライトで宝石の価値はばとんど無いものです。
色はロウカンと呼ばれる均一で透明感のある黒みのない深緑が最高です。
-
トパーズの品質
通常トパーズはシトリンという加熱変色させた水晶です。
本当のトパーズはインペリアルと表示します。
インペリアルトパーズはシェリー酒色が最良でほのかに赤みがかった色が特徴です。
最近はピンクトパーズも人気です。硬度の高い石ですが、衝撃で割れる恐れがあります。
-
アクアマリンの品質
アクアマリンの最高品は透明感が高く水色が濃く輝きの強いものです。
色が薄く輝きが弱い石は低価値です。傷をほとんど含まず硬度の高い石ですので割れる心配はあまりありません。
似た石でブルートパーズがあります。これは茶水晶を加熱変色させたもので価値的に比較になりません。
-
パライバ・トルマリン
トルマリンのなかで、ブラジルのパライバ州のみで産出されるものだけにパライバ・トルマリンの名称が与えられます。
その鮮やかなブルーからグリーンにいたる色合いは、ほかのトルマリンとは全く異なった強い印象を与える宝石です。
-
エメラルドの品質
エメラルドの最高品は、明るく深い線色で透明感のあるものです。
透明感がなかったり色が薄いものは低価値です。傷を多く含み、衝撃を与えると割れる恐れがあります。
化学的な処理が施される場合が多く、揮発性の薬品に触れると輝きを失う恐れがあります。
-
スターサファイア&ルビー
丸くカットされたサファイアとルビーに六条の星が浮き立つ。
それをスターサファイア、スタールビーと呼び、色が濃く星彩線の美しいものが最高です。
色が薄く灰色に見えたりルビーで黒っぼかったりするもの、スターがはっきりとしないものは低価値です。
-
ルビーの品質
ルビーの最高品はピジョンブラッドと呼ばれ黒みを帯びない明るい赤色です。
黒っぽく暗い赤のものは、価値の低い石です。ルビーとサファイアは同じ種類で赤いサファイアをルビーと呼びます。
硬度の高い石なので、割れたりする事はまずありません。
-
パパラチア・サファイア
オレンジとピンクの中間の色合いのサファイアをパパラチア・サファイアと呼びます。
パパラチアはハスの花の蕾みの意味です。その見事な色の調和と希少性の高さは、パパラチア・サファイアが「キング・オブ・サファイア」と呼ばれる所以です。
-
ブルーサファイアの品質
ブルーサファイアの最高品は、コーンフラワーと言う濃く澄んだ明るい紫青色です。
オニキスのように黒く見えたり、色が薄く透明感がないものや色むらがあるものは低価値です。
パパラチアやイエローなど多くの色をもちます。ルビーもサファイアの仲間です。